横抱き可のニンナナンナサットフィット4wayの口コミ
持っている抱っこ紐、おんぶひも、スリングの商品名を教えてください。
ニンナナンナ サットフィット4way
ニンナナンナ サットフィット4wayを選んだ理由はなんですか?
一番の決めては首すわり前から「横抱き」ができること。
上の子(5歳)が赤ちゃんの時も、今春生まれた子も1ヶ月健診で初めてのお出かけする時からこの商品を使用しています。
横抱きは専用のパッドのようなものを着けて使用します。
ベルトもしっかりしているので安心です。
歩くときは頭のあたりを片手で抱っこ紐の下から支えていましたが、お会計の時など両手が空くので本当に便利でした。
この「横抱き」する(できる)抱っこ紐は珍しいのか、使っていると街なかや病院などで振り向かれたり
「今はこういういいものがあるのね!」とよく話しかけられたりしました。
横抱きは首がすわる頃卒業しましたが特に2人目の子は上の子の用事にともなうやむを得ずのお出かけがあったので助かりました。
抱っこ紐等を使用した感想を教えてください。
上の子はなかなか歩きださなかったので1歳すぎまで抱っこ紐を利用しましたが最後まで破れや壊れることなく使えました。
ベビーカーも持っていましたがお出かけする時はささっと装着できてパッと出かけられるお店などの狭い通路でもあまり困らない抱っこ紐のほうを選ぶことが多かったです。
今春生まれた下の子も抱っこ紐でのお出かけが多く首すわり後は抱っこ紐で「おんぶ」をして家事やお買い物をしています。
上の子の時は「前抱っこ」が多かったです。しかし前抱っこだとやりづらい動作があるため今回はほとんどおんぶです。
「前抱っこ」はママと赤ちゃんが向かい合うかたちでしますが赤ちゃんがママと同じ方向(進行方向)を向いて抱っこする方法もある、と抱っこ紐の説明書にはあります。
これを一度だけ試したことがありますがなんともいえない違和感がありました…すれ違う人から「二度見」されたり…
先日この抱っこをしているパパを見ましたが端から見ても違和感ありました。
赤ちゃん自身はどう感じているのか、できることなら聞いてみたい抱っこ方法です。
上の子とは5歳差なので今回の出産にあたり抱っこ紐を買いなおしました。
色々と数年見ない間にベルトが増えていたり等「進化」が見られ戸惑いも感じつつ、より使いやすくなったなあと嬉しさも感じました。
もう少しコンパクトだったら…と欲が出てきますが安全面などを考慮すると多少のかさばりはどうしても出てしまうのかもしれません。
タグ:サットフィット4way, ニンナナンナ, 口コミ, 横抱き